コラム– category –
-
革を切った断面の処理には3つある
革を裁断した端の部分をコバと呼びます。革を切り貼りして縫製する革製品にはコバが必ず存在します。そのコバを切りっぱなしにせず、見た目良く処理する方法に「磨き」と「返し」があります。さらに、ややマイナーですが「トリミング」という方法もありま... -
革製品の糸は色以外気にならない
革製品の糸について気にされたことはあるでしょうか。色以外あまり気になりませんね。革の鞄でも財布でもほとんどは糸で縫製してあります。 金具やファスナーを使わない製品はあっても糸で縫われていない革製品はほぼないと思います。布の裏地や紙の芯材を... -
鞄の玉ぶち(パイピング)って知ってますか
みなさんは玉縁(たまぶち)ってご存じでしょうか?パイピングとも呼ばれます。 主に内縫いの鞄の縫い返し部分やコーナー部分(縁)に使われるパーツです。意匠性、角部分の保護、内縫いの縫い目や糸を隠す、などの目的で付けられます。 擦り切れて中の芯...
12